建築業許可申請
建築業許可の許認可申請についての記載。リード行政書士は、建築業許可の許認可申請やそれに関連する許認可、補助金申請などを取扱っています。

建築業許可申請

建築業許可を取って、会社を成長させませんか?

建築業を営んでいる方の中には、
  「うちはまだ小さいから、許可は必要ないのでは?」
  「許可を取るのが面倒で、ずっと先延ばしにしている…」
  「500万円以上の工事なんて、そんなにやらないし…」
と思っている方も多いかもしれません。

 

しかし、建築業許可は単なる「資格」ではなく、「仕事を広げるための強力な武器」 です。

 

許可を取得することで、今までできなかった 大きな工事の受注や、取引先の信頼獲得、融資の優遇など、多くのメリットを得ることができます。

 

ここでは、建築業許可について、初めての方にも分かりやすく説明していきます。
「ちょっと相談してみようかな」と思ったら、お気軽にご連絡ください!

 

📌 建築業許可とは?

建設業許可とは、一定規模以上の建設工事を請け負うために、都道府県知事または国土交通大臣からの許可のことです。
適正な施工と業界の健全な発展を目的としています。

 

ご存じの通り、500万円未満の工事なら許可なしでも営業できます。

 

では、なぜ多くの業者が建築業許可を取得するのでしょうか?
500万円以上の工事ばかり行っているのでしょうか?

 

その理由は、許可を持っていることで「信頼性・仕事の幅・将来性」が大きく変わるからです!

 

📌 建築業許可を取得するメリット

「500万円以上の工事を請け負うため」だけではありません。
許可を取得することで、以下のような 大きなメリット があります。

 

 元請け・大手企業からの信頼が得られる!
 建築業許可があることを請負会社の条件にとしている元請け・大手企業も多いです。
 すなわち 「建築業許可=信用」 となります。

 

 銀行・リース会社からの融資が有利になる!
 建築業許可があることで、融資審査やリース契約で有利になる場合もあります。
 すなわち 「建築業許可=安定した経営」 と判断されます。

 

 公共工事や大型案件に参入できる!
 建築業許可がないと、公共工事や大手ゼネコンの仕事には基本的に参加できない。
 特に公共工事の入札には、建築業許可と経営事項審査が必須です。

 

 競争力アップ!売上拡大のチャンスが広がる!
 「建築業許可がないから受注できない…」という機会損失を防ぐことが出来ます。

 

 法人化や事業拡大にも有利!
 建築業許可を持っていることで、将来的に会社の成長スピードを加速できる!

 

 

📌 建築業許可を取得するための要件

建築業許可を取得するには、以下の5つの条件 を満たす必要があります。

 

① 経営業務管理責任者がいること
建設業の経営経験(5年以上)がある人が必要です。
 ・ 法人の場合:役員の1人が5年以上の建設業の経営経験を持っていること。
 ・ 個人事業主の場合:本人が5年以上、建設業を営んでいること。

 

② 専任技術者がいること
10年以上の実務経験 or 国家資格が必要です。
 ・ 1級・2級施工管理技士などの資格を持っていればOK!
 ・ 資格がなくても、10年以上の実務経験があれば可!

 

③ 500万円以上の資産があること
預金・会社の純資産額が500万円以上であることを証明が必要です。
 ・ 法人の場合:貸借対照表で500万円以上の純資産を証明。
 ・ 個人の場合:預金通帳などで500万円以上の資金を証明。

 

④ 誠実性があること
 ・ 過去に建設業法違反・詐欺・背任などの経歴がないこと。

 

⑤ 欠格事由に該当しないこと
 ・ 刑事罰を受けていない、破産者で復権していないなど。

 

この5つの条件に合うのであれば、建築業許可について、お気軽にご連絡ください!

 

 

📌 しかし、「今は要件が揃っていない…」 そんな方が今からやるべきこと

「今すぐ許可が取れないなら諦めるしかない…」 そう思っていませんか?
今からすこしずつ準備を進めておけば、将来、スムーズに許可を取得できるようになります。

 

ここでは、今から準備しておくことについて説明します。

 

ケース① 「経営業務管理責任者」になれる人がいない
今からできること!
 ✔ 法人の役員になる(役員としての経験もカウントされる!)
 ✔ 個人事業を開業し、建設業の経営経験を積む
 ✔ 経験のある人を役員に迎えるのもアリ!

 

ケース② 「専任技術者」がいない
今からできること!
 ✔ 2級施工管理技士などの資格を取得!
 ✔ 実務経験が10年以上あるなら、証明書類を整理!
 ✔ 資格を持っている人を採用するのも方法の一つ!

 

ケース③ 500万円の資金がない
今からできること!
 ✔ 事業用口座を作り、資金を貯める!
 ✔ 銀行融資を活用する!

 

建築業許可は、決して簡単に取れるものではありません。
将来に向けて、今から準備することが大切です。

 

 

📌そして、 建築業許可を取得したら「金の看板」を作って仕事につなげる!

許可を取ったら、それをしっかり 「仕事につなげる」 ことが大切です!

 

BtoB(法人向け)
 ✔ 取引先に許可取得を報告し、大型案件の受注を狙う!
 ✔ ホームページ・パンフレットに「建築業許可取得済み」と明記!

 

BtoC(個人向け)
 ✔ 「県知事、国土交通大臣の許可あり」という安心感をアピール!

 

 

リード行政書士事務所

リード行政書士事務所は、建築業許可取得をサポートしています。
丁寧で分かり易い手続きを心掛けています。

 

また、許可取得後も継続的なサポートを提供し、お客様のビジネスの発展をお手伝いいたします。
まずは、お気軽にご相談ください。

 

ご相談、ご依頼は、申込フォーム 又は、電話(0463-59-9036)にて、お願いします。