「相続人が複数いて、どう分ければいいのか分からない…」
「遺言はあるけど、具体的な協議案が作れない」
「遺言に記載されていない財産がある」
「協議がこじれないよう、書面でも整理しておきたい」
そんなお悩みをお持ちの方へ
当事務所では、相続人調査・財産調査、遺言書をもとに、遺産分割協議書を作成・調整する支援を提供しています。
協議前の準備から、協議成立後の書面化まで、丁寧にお手伝いします。
• 相続人調査・戸籍収集
• 被相続人~相続人にわたる戸籍の取得
• 相続関係説明図の作成
• 相続財産調査・目録作成
• 預貯金、不動産、動産、債務などの調査
• 財産目録・債務明細の整理
• 協議案(分割案)起案・提示
• 各相続人に応じた取得案を作成
• 代償分割・現物分割・換価分割などの方式を検討
• 協議内容チェック・修正支援
• 各相続人の意見調整支援
• 各相続人の署名・押印形式チェック
• 実印・印鑑証明書添付の確認
1. 初回相談・ヒアリング
2. 見積り提示・ご契約
3. 相続人調査・戸籍取得
4. 財産調査・目録整理
5. 分割案の作成・提示
6. 意見調整・案修正
7. 協議成立 → 協議草案作成
8. 書面化(署名・押印)支援
- 曖昧な分割を防ぎ、後から揉めにくい文書を残せる
- 協議前に案を示すことで、相続人間の認識ギャップを減らす
- 協議中の軋轢を抑え、話し合いを円滑化
- 協議成立後の相続手続き(預金解約・名義変更等)をスムーズに進めやすくなる
- 協議が極端に対立している場合や訴訟性が強い案件は、弁護士の関与をおすすめする場合があります
- 相続登記や相続税申告など、登記・税務分野は提携士業が対応します
- 実費(戸籍取得費用、交通費、通信費等)は別途ご負担いただきます
- 表示価格は目安であり、案件内容・相続人数・財産構成に応じて変動します
遺産分割は家族の未来にも関わる大事な話です。
当事務所では、ただ分割案を作るだけでなく、納得感・公平性を大切にした協議案作成支援を心がけています。
まずはお気軽にご相談ください。
ぜひお気軽に当事務所までご相談ください。
申込フォーム または、電話(0463-59-9036)にて受付けております。